![]() |
シスタコートの塗膜は「美しくなる」だけでなく、 健康を守り、夏涼しく、冬暖かい快適な居住空間を実現します。 |
【施工実例】 | ||
● 東京都 F様邸 平成 13年7月施行 | ||
![]() |
屋根、壁をリフォームしました。3階屋根裏子供部屋のシスタコート施行前と施行後の室内温度変化 (右グラフ)。 塗装前は連日40~45℃の過酷な温度条件でしたが、塗装工事終了後は連日26~35℃と、外気温と同じ状況に推移するようになりました。 | |
|
||
● 東京都 O様邸 平成15年6月施行 | ||
![]() |
築15年で初めてリフォームしました。14年(夏)40℃〜45℃を超えていた3階の部屋が、15年(夏)25℃〜35℃と気温と同程度になりました。 |
● 札幌市 N製作所様 平成14年12月施行 | ||
![]() |
築15年で初めてリフォームしました。 床からの底冷えが無いので女子事務員が足にひざ掛けを掛けなくても寒くありません。 またシスタコートの光反射効果により照度が30%もUPしました。 暖房費が前年の半分以下で過ごすことが出来ました。 |
|
|
事務所内は冬もぽかぽか |
● 栃木県 S様邸 屋上シスタコート塗装 平成 15年6月施行 | ||||
平成14年は蒸し風呂状態でしたが、シスタコートを塗った平成15年は夜もぐっすり眠ることができました。 | ||||
|
● 愛知県 A様邸 内、外装全てシスタコート塗装 | |
シスタコートならではの風合いがとてもきれいです。冷房は使ったことがありません。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他のおススメ塗料 |
外壁にはシリコンセラミック塗装 |
シリコンセラミックの特徴 |
室内塗装には人にやさしい塗料 |
●室内も塗装で快適空間:シックハウス対応光触媒塗料 光触媒作用により、クリーンな室内環境が、長時間持続します。 ○化学物質の吸着・分解(ホルムアルデヒド等) ○消臭機能(タバコ・生ゴミ・アンモニア等) ○抗菌・防カビ(大腸菌・アオカビ等) ○有機溶剤ゼロ・超低臭 ○塩ビクロス・和室の壁の塗装もOK ●珪藻土配合仕上げ材 室内の湿度をコントロールし、超低VOC(揮発性有機化合物)、超低臭はもちろん、ホルムアルデヒトを吸着する機能を持っていますから、快適で安全です。 |
屋根塗装は断熱効果を考えて |
太陽光を反射する屋根用遮熱塗料 特殊顔料が、赤外線を反射して室内温度の上昇を緩和します。 ○一般用と比較して、屋根温度最大15℃低減。 ○冷房効果アップで省エネに役立つ。 ○シリコン樹脂使用で、優れた耐久性。 <用途>コロニアル・トタン・スレート等各種屋根 |
塗り替えの費用について |
塗り替えの費用について考えると、内訳は、実際の工事費(塗料代と手間)それに利益・経費に分けられます。 割合としては、ほとんど手間です。 |
では、“良質かつ低価格”な工事をするには? |
ポイント①<塗料の選択> |
普通の塗料(アクリルなど)を使用しても、高級な塗料(シリコン 、シスタコートなど)を使用しても費用の差は、小さいので耐久性が高く、その他の機能(低汚染・防かび)もある高級塗料がおすすめです。 |
ポイント②<作業の合理化> |
まず見積もり段階で建物の小さな部分や周辺状況もチェック。また使用する塗料と 機械や道具の工夫。これによりていねいで手際の良い作業が出来る。 |
ポイント③<経費の合理化> |